ゴーヤ栽培② 摘心と追肥と収穫と種取り

ゴーヤ栽培

グリーンカーテンと実の収穫の一石二鳥野菜であるゴーヤを植えてから約2か月が経過しました。

グリーンカーテンは広がってきて、ゴーヤの実を収穫することができたので、その経過を紹介します。

6月6日のゴーヤ。

つるが伸びて、ネットに巻き付いています。

つぐせる
つぐせる

順調に育ってる!

雨の日以外は毎日水をやります。

日中は連日30度以上になるため、夕方涼しくなってから水をやっています。

ゴーヤの摘心 1回目

早めに枯れてしまった1株の分も大きくなってくれて喜んでいたある日、ゴーヤの栽培について調べてみると……。

ゴーヤの摘心について

ゴーヤは2回摘心を行う。

  • 1回目:収穫量を増やしたい場合は本葉が5枚になったころ、グリーンカーテンにしたい場合は本葉が7枚になったころに親づるの先端を摘心する。
  • 2回目:子づるが伸びて、子づるの本葉が6~7枚になったころに、太くて元気な子づるを3本を          残し、あとの子づるを摘心する。
つぐせる
つぐせる

1回目の摘心の時期をとっくに過ぎてる!

すでに本葉が15枚ほどに育っていました!

気づいた時が最速なので、早速、親づるの先端を摘心します。

どのあたりで切るのかは迷いましたが、結局本葉15枚ほどのところで切りました。

結果がどうなるかも合わせて、観察していこうと思います。

脇芽が生えた

6月12日 脇芽が出てきました!

本葉が生えている節から、つるやつぼみと共に脇芽が生えてきています。

子づるの摘心

6月19日には、子づるが生えてきていました!

つぐせる
つぐせる

生長が早い!親づるの摘心が遅れても、子づるが出てきてくれてよかった!

子づるの葉っぱが7枚になったので、太い3本を残して、細く短い子づるを切ります。

2回目の摘心が終わりました!

今後も細い子づるは切り取っていくやり方もあるようですが、今回はこれ以降摘心を行わずに育てていくことにします。

雌花が咲いた

7月2日 ゴーヤの雌花が咲きました。

花の根元に小さいゴーヤがついています!小さくても、ちゃんといぼいぼがついています。

わが庭には虫がたくさん飛んでいるので、受粉は虫たちに任せようと思います。

虫があまりいない場合は、花粉がたくさんついている朝の10時までに雄花を取って人工授粉させてあげると、実がつきやすくなります。

最初の実がついたら追肥

最初の実がついたら、追肥をします。

今回は、使いやすい化成肥料(8-8-8)を使いました。株の周りに、一握りくらいをまきます。

これ以降は、2週間おきに同じように肥料をまいていきます。

収穫!

7月18日 ゴーヤの実が大きくなってきました!合わせて3個の実がついています。

15センチほどになった実を2つ収穫しました!

そのうち1つをみてみると、中心が黄色くなっていました。

つぐせる
つぐせる

もしかして病気なのか…!?

慌てて調べましたが、ゴーヤは熟すると黄色~オレンジになるとのこと!

スーパーなどで売られている緑のゴーヤしか見たことなかったので、驚きでした。

完熟ゴーヤは、苦みが少なく食べやすくなるそうです。

これからできるゴーヤを、いくつか完熟させてみたいと思います。


今回収穫したゴーヤは、ゴーヤチャンプルーにしていただきました。苦いけどおいしい!

夏が来た感じがします!

完熟ゴーヤと種取り

さて、話に聞く完熟ゴーヤが見てみたいとゴーヤをそのままにした結果、気づいたらオレンジ一色になっていたゴーヤちゃんがこちらです!

つぐせる
つぐせる

すごくオレンジ!

早速収穫してみました。
触ってみると……、指がへこむくらい柔らかい!

実を割ってみると、中には赤い種が入っていました。

なんともカラフルです!ちょっとびっくりしました。

つぐせる
つぐせる

ゴーヤの種って赤いんだ~

と思っていましたが、赤い部分をむいてみると、中から茶色い種が出てきました。

1つの実に、10個以上の種が入っています。

赤い部分を食べてみると。

つぐせる
つぐせる

甘くておいしい!

苦みは全くなく、とっても甘いフルーツでした。メロンの味に似ているという人もいるそうです。

確かに、それくらい甘くて驚きました。

外側のオレンジ部分も食べてみました。

柔らかくて、生でも食べられます。こちらは赤い部分とは違い、ゴーヤの苦みがありますが緑のころよりも控えめな苦みでした。

どちらも美味しくいただきました!

つぐせる
つぐせる

ごちそうさまでした!ありがとう!

まとめ

ゴーヤは植えてから2か月ほどで収穫することができました。

その間には2回の摘心と2週間おきに追肥、そして毎日水やりを行います。

実ができてから数日そのままにしておくと完熟ゴーヤになり、種を取ることができました。

種を取っておいて、来年の春に植えてみようと思います。

ゴーヤちゃんありがとう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました